健康・医療新型コロナウイルス感染症について

お知らせ

 

<知りたい情報をクリックしてください>

 

  

 

  

 

 

  


注意喚起:新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺や、新型コロナウイルスを題材とした攻撃メールにご注意ください。

 

英語(For English) 中国語(For Chinese)

更新情報

ページの先頭へ戻る

大臣記者会見概要

3月1日(日)


クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号につきましては、本日、最後まで船に残っておられた船長以下すべての乗員の方々の下船が完了いたしました。これによって、すべての乗客、乗員の下船が完了したことになります。続きはこちら。

【会見時配付資料】
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~
 
過去の大臣会見
 

国内の発生状況

現在の状況と考え方

新型コロナウイルス感染症については、これまで水際での対策を講じてきていますが、ここに来て国内の複数地域で、感染経路が明らかではない患者が散発的に発生しており、一部地域には小規模の患者クラスター(集団)が把握されている状態になっています。しかし、現時点では、まだ大規模な感染拡大が認められている地域があるわけではありません。
 
感染の流行を早期に終息させるためには、クラスター(集団)が次のクラスター(集団)を生み出すことを防止することが極めて重要であり、徹底した対策を講じていく必要があります。また、こうした感染拡大防止策により、患者の増加のスピードを可能な限り抑制することは、今後の国内での流行を抑える上で、重要な意味を持ちます。さらに、この時期は、今後、国内で患者数が大幅に増えた時に備え、重症者対策を中心とした医療提供体制などの必要な体制を整える準備期間にも当たります。
 
このような新型コロナウイルスをめぐる現在の状況を的確に把握し、国や地方自治体、医療関係者、事業者、そして国民の皆さまと一丸となって、新型コロナウイルス感染症対策を更に進めていく必要があります。
新型コロナウイルス対策の目的(基本的な考え方)[126KB]
 

3月5日12:00現在

287例の患者、30例の無症状病原体保有者が確認されている。
これに加え、空港検疫で1例患者(※1)が確認されており、合計すると318例となる。
【内訳】
・患者288例(国内事例276例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫1例)
・無症状病原体保有者30例(国内事例26例、チャーター便帰国者事例4例)
うち日本国籍282名、退院者49名(患者39名、無症状病原体保有者10名)

(括弧内は前日からの変化)
※1 中部国際空港に到着された乗客1名について、名古屋検疫所中部空港検疫所支所でPCR検査したところ、3月4日13時30分頃に新型コロナウイルス陽性の結果が得られたため、当該患者を隔離するため、愛知県内の医療機関に搬送しました。
※2「令和2年3月4日版」以後は、陽性となった者の濃厚接触者に対する検査も含めた検査実施人数を都道府県に照会し、回答を得たものを公表している。なお、国内事例のPCR検査実施人数は、疑似症報告制度の枠組みの中で報告が上がった数を計上しており、各自治体で行った全ての検査結果を反映しているものではない(退院時の確認検査などは含まれていない)。
※3 うち日本国籍267名
※4 今までに重症から軽~中等症へ改善した者は1名

○国内事例(チャーター便、クルーズ船の患者を除く)における都道府県別の患者報告数(2020年3月5日12時時点)


(参考)
報道発表資料一覧(新型コロナウイルス感染症) 

 

政府の対策について

新型コロナウイルス感染症対策の基本方針

 2月25日に政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」が開催され、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が決定されました。この基本方針では、現在講じている対策と、今後の状況の進展を見据えて講じていくべき対策を整理しています。
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(2月25日)
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 脇田座長のご説明(第13回新型コロナウイルス感染症対策本部)(2月25日)
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の具体化に向けた専門家の見解(2月24日)

クラスター対策

国内では、散発的に小規模に複数の患者が発生している例がみられます。この段階では、濃厚接触者を中心に感染経路を追跡調査することにより感染拡大を防ぎます。
今重要なのは、今後の国内での感染の拡大を最小限に抑えるため 、小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことの防止です。
※「小規模患者クラスター」とは感染経路が追えている数人から数十人規模の患者の集団のことです。

新型コロナウイルスクラスター対策班の設置について」(2月25日)

新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」(3月1日)(PDF:556KB)

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解(クラスター対策)(3月2日)

新型コロナ いま、拡げないために」(3月2日)(PDF:138KB)

クルーズ船への対応等について

【上陸前事例について(3月4日時点版)】

(括弧内は前日からの変化)
※1  那覇港出港時点の人数。うち日本国籍の者1,341人
※2  退院・退所している者199名のうち有症状78名、無症状は121名。
※3  9名が重症から軽~中等症へ改善(うち2名は退院)
※4  この他にチャーター便で帰国後、3月1日に死亡したとオーストラリア政府が発表した1名がいる。

新型コロナウイルスの発生状況(【国内事例】及び【上陸前事例】):2月17日~3月4日まで

●2月19日時点のクルーズ船における新型コロナウイルス感染症の発症者数等の推移についてとりまとめました。
専門家によれば、「発症日の判明している確定例の検討に基づいて評価すると、2月5日にクルーズ船で検疫が開始される前に実質的な伝播が起こっていたことが分かる」とされています。
 
こちらもご覧下さい→国立感染症研究所のレポート
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/9410-covid-dp-01.html

推移のグラフ

クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」における感染制御策

クルーズ船内で医療救護活動に従事されている皆様へ[PDF形式:74KB]

関連情報

〇イベント開催に関する御協力のお願い(2月20日26日
〇労使団体へのご協力のお願い
 ・職場における職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する経済団体への要請(2月21日)
 ・労使団体へのご協力のお願い(2月26日)

ページの先頭へ戻る

国民の皆さまへ(予防・相談)

風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。  

次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※高齢者や基礎疾患等のある方、妊婦の方は、上の状態が2日程度続く場合
帰国者・接触者相談センター

関連情報

新型コロナウイルス感染症の現時点で把握している特徴(2月25日時点)
新型コロナウイルス感染症の予防(啓発資料はこちら)
マスクについて
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(3月1日)
相談・受診の目安
電話相談窓口について
新型コロナウイルス感染症が疑われる方へ(帰国者・接触者相談センター)
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(3月1日)
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項について(日本環境感染学会とりまとめ) 
中華人民共和国、大韓民国から入国される皆さま、中華人民共和国、大韓民国へ出国される皆さまへ

働く方と経営者の皆さまへ

働く方・経営者への支援

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置について
※今後、特例措置の拡大を行う予定です。
小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成金制度)
時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の特例
新型コロナウイルス感染症関連特別融資について
※融資に関するご相談は、日本政策金融公庫の各支店にお問い合わせください。

都道府県労働局の相談窓口について

各都道府県労働局に特別労働相談窓口を設置しております。以下のファイルからご確認ください。
各都道府県労働局のページ[Excel形式:12KB]

※新型コロナウイルスに関連して、労働者が安心して休めるよう、特別休暇制度を設ける際の具体的な手続きについては、都道府県労働局の雇用環境・均等部(室)にお問い合わせください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000177581.pdf

小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援

小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成金制度)

新型コロナウイルス感染症に関するQ&A

よくあるお問い合わせをまとめました(FAQ)(2月21日版)

一般の方向けQ&A(3月5日版)new

医療機関・検査機関向けQ&A(3月4日版)

企業(労務)の方向けQ&A(3月5日版)new

労働者の方向けQ&A(3月5日版)new

関連業種の方向けQ&A(3月4日版)

発生状況や行政の対策に関するQ&A(2月27日版)

SNSによる情報発信

厚生労働省公式TwitterやFacebookでも最新の情報を発信しています。
また、LINE公式アカウントで、新型コロナウイルス感染症の発生状況や予防方法などの情報を確認することができます。
厚生労働省公式Twitter
厚生労働省公式Facebook
・LINE公式アカウント

 友達追加はこちらから
 https://lin.ee/qZZIxWA

 QRコードはこちらから
厚生労働省LINE公式アカウントQRコード  

報道発表資料・通知等

報道発表資料一覧

自治体・医療機関向けの情報

介護事業所等向けの情報

国土交通省・航空会社向けの情報

検疫所向けの情報

参考情報・リンク

FORTH/厚生労働省検疫所ホームページ

新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸ホームページ)

新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報(首相官邸ホームページ)

新型コロナウイルス感染症対策本部(首相官邸ホームページ)

新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房ホームページ)

外務省 海外安全情報ホームページ

新型コロナウイルス感染症について(農林水産省)

【国立感染症研究所】
国立感染症研究所 人に感染するコロナウイルス

コロナウイルスに関する解説及び中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報

【国立国際医療研究センター】
NCGM COVID-19入院患者の背景・症状・診断・治療の概要について

ページの先頭へ戻る